2020/8/1・2 石清水CUP 総括

2020年 石清水CUP 総括

毎年、京都S-レジョーネ様主催の石清水CUPに参加させて頂き、2連覇をかけ試合に挑みました。

1日目

エフォート 3 vs 2 醍醐FC

得点者:村井(青谷)・武田(中新井)・武田(加藤)

試合の入りは、相手チームがブロックプレスをするチームで少し困惑した展開となりました。

相手のプレースピードがゆっくりに対し、プレースピードを合わせてしまい思うような攻撃につなげることが出来ず、相手のブロックプレスにハマってしまいショートカウンターから失点してしまいます。

ショートカウンターに対してリスク管理の徹底が出来ておらず、背後へのボールの処理やカバーの距離に課題が残りました。

また、交代で出た選手のフレッシュさが足らず、ファーストプレーのミスから失点を許してしまいますが、前線からのチェイシングでボールを奪いショートカウンターから得点を量産し、初戦を勝利で終えました。

エフォート 0 vs 5 ルセーロ京都

前線からのチェイシングで、相手ビルドアップのボールを何度も奪い切ることが出来ましたが、決定機を逃し、苦しい展開となりました。

相手のプレスに対し、ボールホルダーが焦り、顔も下がり苦し紛れのバックパスを奪われショートカウンターで失点を繰り返します。

相手が4-2-3-1のフォーメーションのため、4-3-3とマッチアップし役割をはっきりとさせましたが、パワー・スピード・フィジカル・球際において劣っていたと思います。何か抵抗はできなかったのか、失点していくうちにメンタルコントロールできていたのか。難しい課題を目の当たりにした試合となりました。

エフォート 0 vs 2 枚方FC

疲労と暑さが厳しくなってきた中での3試合目となりました。

試合は、ボールの受け方に課題を残します。来る前に後方の確認不足によるボールロスト、来る前に次の選択肢の判断不足によるボールロスト。技術面によるボールロスト。様々な要素で相手が上回っていました。

それに対して何か抵抗するような気迫あふれるプレーもなく、なされるがままの試合となりました。

また、失点シーンも自分たちのミスからの失点と、キーパーの見送りなどの失点で、ボールに対しての執着心と責任感を持っているのか疑問になります。

厳しく言うようではありますが、最低限必要な要素だと思っています。

こうした部分の強化が必要と感じました試合となりました。

2日目

昨日のグループリーグの結果により、4チーム中3位となりましたので、下位トーナメントによる順位決定戦となりました。

エフォート 0 vs 5 ヴェルヴェント

試合は、相手の素早いチェイシングによりビビリと焦りによる認知力の低下、判断を下すまでの時間と相手のプレースピードのミスマッチによるボールロストで思うようにボールをつなぐことが出来ず、苦しむ展開となりました。

何度か相手の前押しに対して、背後へのパスや抜け出しで抵抗しようとしますが、相手のフィジカル・スピード・パワーに圧倒されシュートまで行くことが出来ません。

同じ学年の相手に、何も出来ずにただただ時間が過ぎて行くばかりの光景に、意気消沈したたずむばかりでした。自分たちがチーム指導から取り組んできたトランジションの部分を、それ以上に超えてきた相手の動きに痛感し、自分たちの取り組んできた事を真摯に受け止めることになった試合となりました。

エフォート 3 vs 1 カラーズ

得点者:花垣・田中柊(平澤)・田中柊(青木)

1試合目で素早いチェイシングの効果を痛感したため、自分たちももう一度見直し、トランジションの部分から取り組んだ試合となりました。

すると、相手のプレースピードより自分たちのプレースピードが上回り、常にボールを支配する展開となり、ボールを保持する時間が長くなると、様々なパターンの仕掛けをすることが出来ていたと思います。

結果、得点も奪うことが出来たいい試合となりました。

エフォート 2 vs 0 レジョーネ

得点者:村井・中新井(青谷)

2日目の最終戦は、主催チームのレジョーネとの対戦となりました。

相手選手は2年生も出場していましたが、臆することなく素早いトランジションからのチェイシング、球際のデュエルがしっかりと出来ていたと思います。セカンドの回収率も高く、常にボールを握れていましたが、パスの精度やキックの質に課題が残る試合となりました。

もう少し、自分たちの選手間を縮めテンポ良くボールを動かすことができるようになると思うような攻撃につながるのではないかと思いました。

13チーム中9位で大会を終えました。

大会を通じて、同じ学年の相手と対戦しこんなにも差があるのかと感じた選手や、手応えを掴んだ選手、課題を見つけられた選手や、トレーニングでしてきたことが出来なかった選手。

今回様々なチームと対戦して、まだまだ成長できる部分や伸び代がある選手がはっきりしたと思います。

この大会で感じたことを忘れず、日々のトレーニングから選手とスタッフ共に成長していきたいと思います。

暑い中ご声援をして頂きました、保護者の皆様

運営をして頂きました、京都S-レジョーネ様

対戦して頂きました、各チームの皆様

誠にありがとうございました。