.
.
.
2021/1/30・31
.
1日目.
U-14 TM vs REPLO・セゾン
.
エフォート 0 vs 2 REPLO
.
エフォート 5 vs 0 REPLO
得点者:壷井・OG・塚本・松波・塚本
.
エフォート 2 vs 1 セゾン
得点者:壷井・平永
.
エフォート 1 vs 3 セゾン
得点者:種村
.
.
まもなく高円2部リーグが開幕するにあたり、公式戦を想定したトレーニングマッチとなりました。
テーマとしては、引き続き『流動性』を意識しながらゲームコントロールを新しく追加しました。
意図としては、リーグ戦は35分ハーフになるためどのタイミングでボールを奪いに行くのか、どのタイミングでポゼッションに切り替えるのかを自分たちで判断できなければ、相手のサッカーに対して対応できなくなり、ここぞという時にパワーが発揮できなくなる可能性が高くなり、試合を有利に進めるためにこのテーマを追加しました。
.
守備の面に関しては、DFラインのコントロールが非常に素早く出来ていた為、3ラインコンパクトで意図的にボールを奪うことが出来ていました。また、素早いラインコントロールにより相手FWの選手のタイミングをずらし、TOPへのボールの牽制にも繋がります。この細かい部分を1試合通して継続出来ていた事はチームの強みになります。その為DFラインが落ち着き安定していたと思います。
.
攻撃の面に関しては、DFラインでボールを奪った後、ボールを受けに下がりすぎる選手が多く感じられました。その分、相手も前に人数をかけてボールを奪いに来ます。その密集したエリアを打開する為には、判断スピードと出してと受け手の関係が良くなければ出来ません。この部分は、まだまだ向上が必要だと感じ、現段階では相手に絡まれる回数が打開した回数より多く、改善しなければならない点です。
また、背後への飛び出しが少なく相手DFラインを崩しに行く回数が少なく思いました。上記に示したように、下がり過ぎている分背後へ距離が出来てしまい、相手に対応される時間が出来ています。そうならないように上記の改善が必要になり、斜めの動きで背後を取り、そこに対してワンタッチで狙えるボールの回し方が出来ればより得点のチャンスが増えると感じました。
.
.
2日目
U-14 TM vs ラスタ
.
1試合目 2-1
得点者:野々村・中西
.
2試合目 4-1
得点者:樋口・本田・木村・佐々木
.
3試合目 0-0
.
.
前日に出た課題をもとに2日目のトレーニングマッチを行いました。
前日での課題は、守備は継続してラインコントロールすることと安定性の供給、攻撃面では斜めの動きで背後への飛び出しとワンタッチでの背後へパスの供給を意識し試合へ挑みました。
.
守備に関しては、前日同様にDFラインの押し上げが早くコンパクトに保つことで、ボールを意図的に奪う事ができ、自分たちがボールを保持する時間を長くすることが出来ていました。
しかし、TOPへのボールに対してのチャレンジ&カバーの判断が曖昧になってしまう場面があり、DFラインの連携を深める必要があると感じました。その部分以外に関しては、全体的に統一された守備が出来ていたと思います。
.
攻撃に関しては、昨日新たに出た課題で背後に斜めに抜け出す動きとそこに対してワンタッチでパスを配給することを意識して臨みました。
以前から引き続きのテーマである流動性で相手の守備バランスを崩し、今回のテーマである斜めの動きで背後を取る意識が非常に強かった為、ボールホルダーも積極的に背後を見ることが出来ていました。そこに対してのパスの精度に課題が残るものの全体的に連動した攻撃で相手を崩し切ることが出来ていたと思います。
.
もうすぐで高円2部リーグが開幕します。1部昇格出来るようチーム全員で戦って行けたらと思います。
自分の事よりチームのことを優先的に考え、勝つ為に自分は何が出来るのかを一人一人考えて行動してほしいと思います。
.
.
試合をして頂きました、REPLO様・セゾン様・ラスタ様
.
応援して頂きました、保護者の皆様
.
.
誠にありがとうございました。