FCエフォートU-13 TM
2022/1/16.22.23
<1/16>
①エフォート1-2長岡第三中学校(U14)
(住)
②エフォート3-0FCロザード
(西森、川畑、窪田)
③エフォート0-1FCロザード
④エフォート0-2FCロザード
<1/22>
①エフォート0-3ヴェルヴェント
②エフォート0-4ヴェルヴェント
③エフォート0-3ヴェルヴェント
④エフォート0-4ヴェルヴェント
⑤エフォート0-4ヴェルヴェント
<1/23>
①エフォート2-1ポルベニルカシワラ
(住、og)
②エフォート4-1ポルベニルカシワラ
(神内、髙砂、足立、石津)
③エフォート0-2ポルベニルカシワラ
1/29に行われる「U-13リーグ滋賀県優勝決定戦」に向けたテストマッチ(連戦)に挑みました。
様々な条件で、またそれぞれのスタイルに対してどの様に戦うのかを意識したゲームとなり、1学年を良い形で締めくくるための準備を行いました。
<総評>
守備の面で、
全体的なハードワーク、声かけ(雰囲気)は試合を積む中で良い準備ができました。
攻撃から守備への切り替えの瞬間、ポジショニングのズレに気づく力や周りがカバーする力は決定戦でも試される部分です。
またセットプレーを含め、ゴール前での1vs1の勝負に「簡単に負けない」ことを大切にし、奪うor守るの判断は良くなりました。
また相手のスピードの速さに負けない部分は大きなポイントとして伝え、そのための予測や予備動作を確認することができました。
攻撃の面は、
ビルドアップの徹底とプレス回避のイメージを何度も意識しました。
この部分も相手のスピードにストレスを感じる部分となり、公式戦であれば尚更緊張感は高まると思いますが、「相手を見る力」を伸ばす絶好の機会です。
まだまだ精度は低く、ポジショナルな判断が遅い部分がありますが、「どれだけできるのか」は楽しみな部分です。
ゴール前のスピードと駆け引きは、この一年間で大きく伸びた部分ではありますが、最後の冷静さやプレーの精度はまだまだ足りません。この部分をクリアしきれませんでしたが、まだまだ成長するチャンスはあります。
これからです!
最後に
クラブ創立5年を迎える中で、2度目の決定戦(決勝)を迎えます。1年生の集大成となる2試合に良い準備をして挑みたいと思います。
自分達の現時点での「努力」をしっかり発揮した試合にしたいと思います。
応援よろしくお願いいたします。
試合をしていただきました長岡第三中学校様、FCロザード様、ヴェルヴェント京都FC様、ポルベニルカシワラ様、誠にありがとうございました。
また応援いただきました皆様、誠にありがとうございました。