FCエフォートU-14 TM vs BIWAKO.SC

.

.

.

FCエフォートU-14

.

2020/9/5

.

.

本日は2年生メンバーでのTMを行いました。

.

vs Biwako.SC

.

エフォート4ー0BSC

(山川2、竹内、壺井)

.

エフォート0ー0BSC

.

エフォート2ー0BSC

(壺井、竹内)

.

エフォート0ー0BSC

.

エフォート3ー0BSC

(藤、船橋、木村)

.

エフォート0ー0BSC

.

.

試合前のミーティングでは、攻守でチーム戦術の確認をした上で、特に選手各個人が技術的、戦術的な各自の課題の改善を意識してプレーするよう指示しました。

.

1本目、3本目、5本目については、攻撃ではボールを奪ってからのカウンターと、それができなかった時にはボールを動かしビルドアップして相手のスペースを突きチャンスを創ることができていました。守備では時間帯や試合の状況により前線からチェイシングをかける守備と、ブロックを引きコンパクトさを保ち、狙いをもってボールを奪う守備の使い分けができていました。またゲーム中に各々がコミュニケーションをとろうとしていたことも良かったと思います。もちろん細かいミスはあるものの、攻撃でのゴールに向かう迫力や、守備での集結や泥臭さを含めたボールを奪う姿勢は良かったと思います。

.

2本目、4本目、6本目については、メンタル面やチーム、グループの戦術面においては同じ姿勢ではあったものの、技術的な部分でパスやファーストタッチの質、サポートの位置やタイミングにおいてまだまだ改善の余地が多くあります。また守備においても時折マークがルーズになったり、スムーズに攻守の切り替えができていない時があり、個人が意識し改善できる部分や、コミュニケーションで改善できる部分がありました。とはいえ、失点を0で抑えたことは良しとして、攻撃に関しては相手陣内に深く入った時の仕上げの部分、例えばクロスの質、タイミングを含めたクロスへの入り方、ヘディングを含めたシュート技術の向上が求められると思います。

.

全体的には1本25分で出場メンバーを変えながらの試合となりましたが、2部リーグ、3部リーグを戦いチームやグループとしての戦術的な課題が出てくるなかで、もう一度各自が自分のプレーを見つめ直す機会ができて良かったと思います。

選手たちには、引き続き練習や試合を通して個人の部分の向上を計り、自分に厳しく改善できるよう進んで行くことを期待します。

我々スタッフも色々な工夫をして各々の選手をサポートしていきたいと思います。

.

.

試合をしていただきましたBIWAKO.SC様、誠にありがとうございました。

また応援をいただきました皆様、誠にありがとうございました。

.

.

.

#fceffort

#effortfootballclub

#エフォート #努力

#ジュニアユース

#成長 #課題