FCエフォートU-15 長野合宿
・我々がこの時期に長野合宿を決行した理由
1.長野の環境(気候)で、存分にサッカーをする(考える)ため。
2.知らない地でのチーム行動(人間性)の徹底を行うため。
3.サッカーにおける個の成長と公式戦リーグ開幕に向け、更なる強化のため。
1…長野県菅平では平均気温が23度前後で、トレーニングや試合に最適で、3日とも全力で打ち込むことができました。グランドも人工芝や天然芝が100以上あり、普段とは違った意識でサッカーができる良さがありました。
またJ3長野パルセイロの試合を見ることで、このピッチやこの環境、雰囲気で試合がしたい!と思った選手の気持ちにも成長があったはずです。
2…長野県という滋賀県から離れた場所で、チームメイトと協力し、ピッチ内外の問題を解決しました。トレーニング前に宿舎から荷物を運ぶことや、トレーニング後に片付けや荷物の整理をすることなども、何も言われなくても選手が自ら率先して行うことができていました。
サッカー漬けの1日を快適に過ごすための逆算した思考。そして「感じる力」が少しずつ芽生えています。
3…今回、ヴェルヴェント京都様、上田リガーレ様、AC長野パルセイロU-15様など、強豪チームとのTMを繰り返し、選手個人の成長とリーグを戦うためのチームの準備を行いました。やはり個の能力の大切さを感じることと共にグループやチームとしての力をもっとつける必要性も感じました。
これはチームにとって大きな成長と言えます。試合の内容が良くなり、結果的に良い最終日になりました。
この3点からわかるように、今回の長野合宿は素晴らしいものになりました。
選手はそれぞれ課題を見つめ直し、さらに精進していきます。チームとしてももっと戦い抜ける力をつけていくこと。これからも「努力」し続けていきます。
応援よろしくお願いします。
試合結果
1試合目 vsヴェルヴェント京都 1-7(香川)
2試合目 vs上田リガーレ 8-2
(谷口、河合、小畑2、中村、小門2、福井)
3試合目 vsヴェルヴェント京都 0-8
4試合目 vsAC長野パルセイロ 2-6(河合2)
5試合目 vsヴェルヴェント京都 3-0
(横山、濱口、福井)
6試合目 vsAC長野パルセイロ 1-2(濱口)