FCエフォートU-15 高円宮杯滋賀県大会 2回戦/5位6位決定戦

FCエフォートU-15

2020/10/10.11

①高円宮杯県大会 決勝トーナメント2回戦

vsSAGAWA SHIGA

エフォート1-4SAGAWA

(OG)

②高円宮杯県大会 5位6位決定戦

vsサンガSETA

エフォート0-1SETA

先週末は高円宮杯県大会ベスト4を争う2回戦と、翌日には5位6位決定戦を戦いました。

我々、FCエフォートU-15は去年の1期生を越えるために、またクラブとして歴史を振り返るためにも、この高円宮杯ベスト4をかけた戦いは大きなチャンスとなりました。

相手は滋賀県トップリーグ優勝のSAGAWA SHIGA様となり、規模や歴史も含め格上のチームではあるものの、チーム一丸となって試合の準備をしました。

試合は、台風の影響を受け、雨が降り続くピッチコンディションでの戦いとなりました。

試合前のミーティングでもそういった要素や相手の特徴を確認しながら、自分達の戦い方をイメージし試合に挑みました。

前半は相手の前線のストロングポイントを抑えることに成功し、中盤でのスピーディーな攻防戦となりました。

相手のスピードや力強さに押されるシーンもありましたが、大きなピンチを迎えることはなく試合を少しずつコントロールすることができました。

そして前半25分には、フリーキックからOGを誘発し1-0となり、前半を終えました。

ハーフタイムのコミュニケーションは気持ちを落ち着かせることなど、メンタリティの部分に触れ、そのためのプレーの判断を共有し後半に向かいました。

後半は相手のギアがあがり、セカンドボールを拾われ2次攻撃、3次攻撃を受けるシーンが増えました。

さすがの力強さに押し込まれると、後半10分にゴール前の混戦から失点を許してしまいました。

試合はなんとかキープできていたものの、相手のロングボールへの対応が遅れ、ゴール前のファールからフリーキックを与えてしまいました。そのフリーキックのこぼれ球を押し込まれ1-2となりました。

得点を取り返すためにシステムを変え、前がかりに試合を展開しましたが、後半はさらに2失点を許し結果は1-4で敗退しました。

試合を終え、悔しさが大きく残る中ですが翌日にはまた5位6位決定戦(関西大会出場権)があり、そのためにメンタリティを含めた準備がどのようにできるかを伝えて、ピッチを後にしました。

5位6位決定戦は、前年度滋賀県2位のサンガSETA様との試合となりました。

この日も格上相手にどのように戦い、前日の悔しさを乗り越えることができるが試される試合となりました。

試合では前日の試合とは打って変わって、ローペースな試合展開となり、お互いがビルドアップを丁寧に行い、ポゼッションを重視した試合となりました。

守備ではアグレッシブさを忘れずに、相手にプレッシャーを与えるシーンが多くあり、試合全体を通してしっかりアプローチできていました。

しかし後半、サイドでのアプローチの甘さからフリーキックを与えてしまい、その次のプレーでクロスを簡単に上げさせてしまい、こぼれ球を押し込まれてしまいました。

この試合ではタフに戦えていた部分が多かったからこそ、本当にもったいない失点となりました。

また攻撃でも、いくつかの決定機を作ることができましたが、ゴール前の判断の甘さや相手の力強さにシュートを打ち切ることができず得点を奪うことができませんでした。

結果は0-1のまま試合は終了し、関西大会出場への道も途絶えてしまいました。

どんなチームでも試合に勝つことも負けることもあります。

でも負けはやはり悔しい。

「もっとできたんじゃないか」

「まだまだ戦えたのでは」

選手達が涙したその悔しさは、いつの間にか頭の隅にいってしまいます。

“切り替え”とは違い、その悔しさを心に刻みステップアップできるかが重要です。

あと”少しで届いた目標”に、「少しで届かなかった原因」を自問自答し成長するしかありません。

そうすれば、この2日間の負けをいつのか未来の大きな勝利につなげることができるでしょう!

まだまだ15歳の少年達ですが、だからこそもっと情熱を持って闘ってほしいと思います。

FCエフォートU-15はこれからも”努力”し続けるのみです。

試合をしていただきましたSAGAWA SHIGA様、サンガSETA様、誠にありがとうございました。

また応援いただきました皆様、誠にありがとうございました。