FCエフォートU-15 高円宮杯2部リーグ vsカラーズ滋賀

.

.

.

FCエフォートU-15

高円宮杯2部リーグ

vsカラーズ滋賀

2020/7/12

.

.

.

<本戦>

エフォート0-0カラーズ

.

<サブ戦>

エフォート2-0カラーズ

(山川、野々村)

.

.

.

.

本日はビックレイクサッカーグランドにて、カラーズ滋賀様との高円宮杯2部リーグとなりました。

.

新型コロナウイルスによる中断以降、初の公式戦となり、選手のモチベーションも十分な状態で試合に挑みました。

今年度のリーグ戦は昇降格がなくなりましたが、数少ない貴重な公式戦としてしっかり戦い、自分達が「努力」してきたことを証明するために戦いました。

.

.

.

リーグ本戦は

立ち上がり、相手切り替えの速さに苦しむシーンも多い中、こちらも良い守備で試合に入ることができました。ビルドアップでもしっかり前線を見ながらプレーできましたが、お互いに厳しいプレッシャーをかけるタイトな試合となりました。

中盤の人数が多い相手に対してミドルサードで複数の相手に絡まれてしまい、ボールを奪われてしまう部分は、試合の中で周りのサポートの速さとボールホルダーの判断の速さで外すことができました。

何度が相手のペナルティエリアに侵入するシーンもありましたが、シュートまではいけず、セットプレーの数も多い前半でしたが、そこも強さを出すことができませんでした。

逆にセットプレーからのカウンターで決定機を与えてしまうシーンがありましたが、相手のミスにも助けられ0-0で前半を終えました。

後半も前半のようなタフな試合となり、どちらが先に得点するかというゲーム展開となりました。

守備は粘り強く、決定機を作らせない対応を見せ我慢する時間もありました。

攻撃ではメンバーを変えながら、攻撃に変化を加え攻めいるも、なかなか得点の糸口が見えない時間が多かったです。

そんな中、試合終了間際に右サイドのショートカウンターからゴール前に低いクロスが通り、決定機を迎えることができましたが決めきることができず、試合は0-0で引き分けとなりました。

.

.

サブ戦は

25分を3本戦いました。

1本ずつの試合時間は短いものの、個々の選手がトータルで強度高くプレーすることを目標に試合をしました。

守備の意識は高くプレーできていましたが、相手のテクニックに対して、簡単にかわされるシーンも多く、守備の”駆け引き”はまだまだ課題となりました。

また2年生が占めるDFラインにはゾーンによるゴール前の守備も学ぶ機会となり、ボランチの関係もこの試合で確認することができました。

攻撃では奪ったボールを素早く動かすところを意識してプレーしました。

この部分は、相手の切り替えの速さを”逆に”利用し打開することで一気にオープンなスペースで攻撃を仕掛けることができるというサッカーの醍醐味を感じてもらえるからです。

試合の時間が経過するとともに、連続性のある素晴らしいを何度も見ることができました。そしてクロスからの得点とペナルティキックの2得点を奪うことに成功し、タフな試合を勝つことができました。

.

.

.

最後に

徐々に試合感も高まり、タフな試合を闘えるコンディションとメンタルが向上してきました。この部分は高校生相手の試合を経て成長している部分だと感じます。

また、今日の試合で自分達の目指す目標はもっと上だという「貪欲さ」と、まだまだ成長が足りないという「ひたむきさ」を感じた試合となりました。

普段のTRで要求されていることが、結果的に公式戦での勝敗に大きく関わることを知ってもらえた思います。その気持ちをどれだけ持ち続けることができるのか。

来週の公式戦に向けてもしっかり準備したいと思います。

.

.

試合をしていただきましたカラーズ滋賀様、誠にありがとうございました。

また応援いただきました皆様、誠にありがとうございました。

.

.

.

#fceffort

#effortfootballclub

#エフォート #努力

#高円宮杯 #公式戦

#滋賀県 #ジュニアユース

#ソーシャルディスタンス

#マスク #コロナ対策

#1期生寄贈品

#横断幕