FCエフォートU-15 TM速報 vs FC湖東

FCエフォートU-15 TM速報

2019/5/25

vs FC湖東

1試合目 エフォート3-1湖東

(得点者 大郷、片岡、福井)

2試合目 エフォート1-2湖東

(得点者 奈良木)

3試合目 エフォート4-0湖東

(得点者 OG、今井、水野、小畑)

本日は近江八幡運動公園にて、FC湖東様とのTMとなりました。

クラブユース選手権では、対戦はありませんでしたが、同じラウンドまで進んだチームであり、滋賀県1部リーグ2位の強豪です。

その相手との対戦に「運動量とスピード」をキーファクターとし試合に挑み、

ゲームスピードや個々のスピード、またプレーの連続性や守備の強度において、どれだけ通用するのかがポイントとなりました。

1試合目の立ち上がり、不用意なミスからカウンターを2度許し、決定的な場面を与えてしまいましたが、なんとか防ぐことに成功。しかし、スピードの速さ、怖さを感じました。

その後、少しずつ試合のスピードに慣れてくると、ビルドアップから中央の選手がボールを受ける回数が増え、一気に試合の流れをコントロールし始めると、左サイドの攻撃からゴールを奪うことに成功しました。

その後も、ボールをもらう距離を保ちながら、アングルを変えてボールを受けるなど、良い動きが多く見られました。

後半には途中出場の選手がアグレッシブな守備から2ゴールを奪うことができました。

しかし、最後にはカウンターから背後を奪われてしまい、失点を喫してしまいました。

2試合目ははじめ、少し受け身に回るような姿勢が見られましたが、システムの有効性として両ワイドが起点になるようなボールの動かし方ができていました。

攻撃の組み立てはできましたが、そこからスピードが上がると質が落ちミスが増えてしまいました。

守備の部分では、ハードに闘うことができており、球際でボールを回収する場面が多く見れました。しかし、スピードと連続性はまだまだ課題となりました。

スコアは先制されるところから、同点に追いつくことができましたが、再び失点を許し1-2となりました。

3試合目は、ボールを回し主導権を握ることができました。そして徐々に相手との体力勝負にも差が出てくると、前後半を通し4得点を奪い、ゲームに勝つことができました。

キーファクターとなった「スピードと運動量」において、意識を継続してプレーすることができたことが素晴らしかったです。

またそれを行いながら、自分達のボールを握るゲームを展開し、試合を優位に進めることができたことも、成長が見られました。

今後も継続し、努力していきたいと思います。

試合をしていただきましたFC湖東様、誠にありがとうございました。

応援いただきました皆様、誠にありがとうございました。