FCエフォートTOP  滋賀県社会人サッカー3部リーグ 開幕!!

FCエフォートTOPの所属リーグ、「滋賀県3部リーグ」が開幕いたしましたので、報告いたします。
滋賀県3部リーグ

初戦 vsミツビシリッツ

8-0 勝利!! 

[得点者(アシスト)]
1 山川 (村松)

2百々

3村松

4松田 (村松)

5城内 (楠本)

6木田

7岡田 (真田)

8松田 (美濃部)
初の公式戦ということもあり、立ち上がりは空回り気味でしたが、徐々に自分たちの形になり、ゴールラッシュとなりました。

応援ありがとうございました。
個人のスキルを最大限に活かすサッカーは、FCエフォートの醍醐味であり、FUTSALやU-15でも同じコンセプトを持ってやっています。
さまざまなカテゴリーがあるので、またどこかで「エフォート」をお目にする機会があると嬉しく思います。

よろしくお願いいたします。

​​​

FCエフォートFUTSAL 滋賀県社会人フットサル2部リーグ 開幕!!

FCエフォートFUTSALの公式戦が行われましたので、ご報告いたします。

2017/5/28

滋賀県フットサル2部リーグ

リーグ第1節 vsファイブ
!!3-1 勝利!! 
[得点者(アシスト)]

1.美濃部(喜多)

2.田邊(美濃部)

3.喜多
相手は前年度上位チームということもあり、パススピードや組織としての強さが感じ取れました。

しかし、我々の個のスキルを活かした戦い方とそこから生まれるグループの強さを用いてゴールを目指しました。

チームとしても少しずつ形になってきていますが、まだまだこれからも精進し、見に来てくれた人たちが、「楽しかった!」と思ってもらえるように努力します。

応援ありがとうございました。
リーグはまだまだ始まったばかりです。

次節は6月18日です。

心を1つに次も勝利を目指します。

よろしくお願いします。

​​​
​​

FCエフォートU-15 TM速報

FCエフォートU-15 TM
vs滋賀ユナイテッド

vsTFC
1本目 vsTFC

3-1 池田2 青木
2本目 vs滋賀ユナイテッド

0-3
3本目 vsTFC

0-0
4本目 vs滋賀ユナイテッド

0-0
5本目 vsTFC

0-0
6本目 vs滋賀ユナイテッド

1-0 山本
対戦相手をしていただきました、滋賀ユナイテッド様、TFC様、ありがとうございました。

今月取り組んできたテーマである、個人の突破とグループでの突破がどれだけ通用するのか、を確認する良いトレーニングマッチになりました。

自分達のペースの時やタイミングがあった時の素早い攻撃は少しずつ精度もあがってきました。

しかし、個人の切り替えなど、1人1人の力はまだまだ成長が必要であり、これからも精進していきます。

応援ありがとうございました。

FCエフォートFUTSAL TM情報

FCエフォートFUTSAL2017/5/7

EFFORT FOOTBALL CLUBでは、社会人フットサルカテゴリー「FCエフォートFUTSAL(滋賀県リーグ2部)」も活動しています。

“日々フットサルが出来ることに感謝し、練習や行動を第一に上を共に目指せる集団として1年間一生懸命取り組み戦う。”をテーマに約20名の選手が、年齢を問わずエフォートの下に集まりました。一人一人が、エフォートの一員である自覚を持って日々活動しています。

今回はGW最終日に、滋賀県リーグ2部で活動されているdiana様とトレーニングマッチを行いました。


結果

(FCE)15-6 (diana)


試合をしていただきましたdiana様、誠にありがとうございました。

まだまだ連携や個人のスキルにバラツキがありますが、気持ちを1つにして5月28日の初戦にむかいます。

応援よろしくお願いいたします!

FCエフォートU-15 兵庫県篠山強化合宿

EFFORT FOOTBALL CLUBジュニアユースカテゴリー「FCエフォートU-15」は、2017/5/3.4.5の連休に兵庫県篠山市にあります、VIPアルパインローズビレッジにて強化合宿を行いました。

強化合宿では、チームの結束力はもちろん、集団行動の中で選手個人の人間性を高めること、そして選手個人のサッカーに対する意識をより向上させることをテーマに、厳しいトレーニングを行いました。

初の合宿ということもあり、普段通りのスタートを切りましたが、徐々にトレーニングは厳しさを増していきます。その状況でどういった声をかけることができるのか、あと一歩足が踏み込めるかなど、選手のメンタル面に少しずつ刺激を入れました。「いつも通りではダメだ!」そんな雰囲気が少しずつ選手達の中に出てきたようでした。

リスペクトの気持ちも持つことと共に1対1の勝負にこだわる。チームの中でも競争が生まれ始める時期でもあり、ピッチの上での激しく、ピッチ外では仲良く、そういったONとOFFのメリハリがまた子供たちを成長させました。

夜は、チームミーティングを行い、チームのルールや約束事を再確認しました。さらに新しい試みとして、フルピッチの作り方やサッカーの細かいルールの確認を行い、ジュニアでやってきたサッカーからジュニアユースへの変化を文字や数字、図を用いてさらに感じてもらいました。また、トッププレイヤーのサッカー動画などをみんなで見ることで、どのように勝負しているか、どのように駆け引きしているか、など攻撃と守備のイメージを膨らませました。

またレクレーションも行いました。厳しいトレーニングの後で、アイスブレイクとしてサッカーゴルフやサッカーテニスなどを行いました。こういった要素もサッカーに結びつけることで、技術や感覚を良くしてもらいました。そういった楽しさも合宿の醍醐味ですね。


最後に、

このような合宿ができる環境を提供していただいた篠山の方々、そしてサポートいただく保護者の皆様、スポンサーの皆様への感謝の気持ちを持ち、日々精進すること。選手たちには常に感謝の気持ちを持って行動すること、その環境の背景を考えることを徹底させています。サッカーを上手くなるだけでなく、人間性は本当に大切ですね。これからもチーム一同努力していきたいと思います。

今回、サポートいただいた皆様、本当にありがとうございました。


使った芝生の手入れを率先して手伝う子供たち。